当サイトでは、実際に購入、あるいは自主的に調査した商品やサービスについて、アフィリエイトリンク付きで紹介しています。企業から商品提供等は一切受けておりません。

クリアクリーンダイレクトウォッシュは直接注げて使い方簡単!

マウスウォッシュ

クリアクリーンダイレクトウォッシュは、直接口に注げるマウスウォッシュです。

使用感もミントの爽快さや、口の中にスッキリ感が広がり、なかなか良かったです!

●歯垢付着予防、歯肉炎予防、口臭防止、口中浄化、口中爽快 ●380ml


クリアクリーンダイレクトウォッシュの概要

クリアクリーンダイレクトウォッシュの概要

クリアクリーンダイレクトウォッシュは、塩化セチルピリジニウム(CPC)という殺菌剤を配合したマウスウォッシュです。

また、2つの洗浄成分を配合し、口臭や歯肉炎を予防します。

そして、クリアクリーンダイレクトウォッシュの最大の特徴は、直接口に注げること。

注ぎ口を口の近くに持ってきて、直接口の中に注いで使います。

ほとんどのマウスウォッシュはキャップに注いだり、ポンプタイプの場合はコップなどに注いで使うので、直接というのは珍しいですよね。

どこにも触れないので衛生的にもいいですし、女性の場合キャップなどと違って唇に触れないのでリップを塗り直す手間がなくていいという意見もあります。

実際の使い心地はどうなのか、使ってみた感想をまとめました!

クリアクリーンダイレクトウォッシュの使い方

クリアクリーンダイレクトウォッシュの使い方

クリアクリーンダイレクトウォッシュの使い方としては、適量約10mlで20~30秒ほどすすいで吐き出せば完了です。

ノズルを引っ張って上にあげると、中の液体が出てくるようになっています。

クリアクリーンダイレクトウォッシュの注ぎ口の開け方

ただ、基本的にはダイレクトに口の中に注ぐので、量はかなり大雑把な感じになりますね。

また、いきなり注ぐとむせてしまう可能性があるので、注ぐときは息を止めて注ぎ、むせないように注意しましょう。

クリアクリーンダイレクトウォッシュの成分

クリアクリーンダイレクトウォッシュの成分

基剤・・・水
湿潤剤・・・ソルビット液、濃グリセリン
溶剤・・・エタノール
可溶剤・・・POE水添ヒマシ油
香味剤・・・香料(スプラッシュミントタイプ)、サッカリンNa
洗浄剤・・・無水ピロリン酸Na、ミリストイルグルタミン酸Na
薬用成分・・・塩化セチルピリジニウム
保存剤・・・パラベン
ph調整剤・・・DL-リンゴ酸

クリアクリーンダイレクトウォッシュの使用感

クリアクリーンダイレクトウォッシュをキャップに注いだところ

クリアクリーンダイレクトウォッシュの香りを嗅いでみると、けっこうスースーとミント感の強い香りがします。

で、このクリアクリーンダイレクトウォッシュは、名前の通り、別の容器などを使わなくても、ダイレクトに口に注げるというのが特徴です。

ただ、初めてのときは恐る恐るみたいな感じで、あまり上手くできませんでした。

それでも、2回目、3回目くらいになると、スムーズに注げるようになります。

口に含んでみると、爽やかなミント感がけっこうあって、味は何となく薄甘辛のような感じ。

すすいでいると、ピリピリするような刺激はあまりなく、他のマウスウォッシュと比べても、刺激は少ないほうです。

吐き出した後は、ミントの爽快さとスッキリ感で口の中がとても爽やかになります。

ネバネバもなくしばらくスッキリ感が続き、夜寝る前に使うと朝もスッキリしています。

爽快さもあって良いマウスウォッシュだと思いますが、ダイレクトに注げるのが使いやすいかどうかは、使う人によるような気もしますね。

若い人には使いやすいと思いますが、年配の人だとむせてしまう可能性もあったり、むしろキャップに注いだ方が使いやすいかもしれません。

どうせならキャップが外れるようにして、直接注ぐのとキャップに注ぐのと両方ができるようにしたほうが、より便利ではないかなと。

あと、口コミでは「もう少し容量が多ければ・・・」という意見もありましたが、容量が増えるとその分重くなって、注ぐときにやりにくくなるので、このくらいの量(380ml)がちょうど良いのかもしれません。

家の近所のドラッグストアでは、販売しているのを見かけたことがないんですが、ネットを利用するとかなりリーズナブルな価格でゲットできるのでチェックしてみて下さいね!



コメント

タイトルとURLをコピーしました