リステリンオリジナルに驚き!刺激が強すぎるけど爽快さもスゴイ!

リステリンオリジナルは、口臭、歯肉炎、歯垢予防というリステリンの中では最もシンプルでベーシックな商品だけど、刺激はリステリンの中で最も強くなっています。

そんな強刺激が実際どんな感じなのか、使ってみた感想をまとめました!

●歯垢沈着予防、歯肉炎予防、口臭予防 ●500ml、1000ml

スポンサーリンク

リステリンオリジナルの概要

リステリンオリジナルの概要

リステリンオリジナルは、4つの薬用成分を配合し、口臭、歯肉炎、歯垢の予防ができるマウスウォッシュです。

リステリンはいろいろな種類が販売されていますが、口臭、歯肉炎、歯垢の予防というのは最もベーシックなもので、どのリステリンでもこの3つの予防効果は期待できます。

その3つに加えて、歯石だったり、歯周病だったり、虫歯だったりのどれかを、プラスアルファで予防できるのが機能特化型タイプ。

それらをひっくるめて、いろいろ予防できるというのが高機能タイプになっています。

※高機能は液体ハミガキのみ

リステリンオリジナルは、予防効果としては最もベーシックなタイプではあるんですが、実は上級者向けです。

というのも、リステリンの中では最も刺激が強い、強刺激タイプなんですね。

リステリンの低刺激じゃない通常タイプを使ったことがある方はご存知だと思いますが、ただでさえ刺激が強いんです。

それが強刺激になるとどんな感じなのか、使ってみた感想を正直に書きますね!

リステリンオリジナルの使い方

リステリンオリジナルの使い方

リステリンオリジナルは洗口液なので、ブラッシングは必要ありません。

適量20mlを口に含んで、30秒ほどすすいで吐き出すだけです。

キャップに適量のラインは入っていませんが、だいたい8分目くらい注げばOKです。

また、注意書きには「刺激が強いので口中が荒れているようなときは使用しないこと」と書かれています。

リステリンオリジナルの注意書き

リステリンで刺激ありの商品にはどれにも書かれていますが、このリステリンオリジナルは特に刺激が強いので注意して下さい。

リステリンオリジナルの成分

リステリンオリジナルの成分

溶剤・・・エタノール
薬用成分・・・1,8シネオール、チモール、サリチル酸メチル、ℓ-メントール
保存剤・・・安息香酸
溶解補助剤・・・ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール
ph調整剤・・・安息香酸ナトリウム
着色剤・・・カラメル

リステリンオリジナルの使用感

リステリンオリジナルをキャップに注いだところ

リステリンオリジナルはきれいな黄金のような色で、香りは他のリステリンと同じ湿布のようなニオイです。

ただ、口に含んでみると、味はリステリン紫や青とは全然違います。

リステリン紫(トータルケアプラス)や青(クールミント)は刺激は強いですが、味に甘味があります。

それに対してリステリンオリジナルは、甘さが全くありません。

口に含んでみると、最初は炭酸水のように味がなく刺激だけが強いような感じがしますが、すぐに辛さも感じて、ダブルパンチで舌もビリビリ。

さすがリステリンの中でも、最も刺激が強いだけのことはあります。

使い方では「30秒ほどすすいで」となっていますが、30秒もすすぐのはちょっと無理でした。

舌や頬がビリビリしてきてせいぜい10~15秒くらいが限界です。

吐き出した後も、少しの間は舌がしびれたようになってますし、口の中に刺激が残っているので、使用後のすすぎは必要ないとは言うものの、軽くすすいでしまいます。

ただ、使った後の爽快さや持続感はかなりのものです。

それに、眠い時だと目が覚めるような感じなので、眠気を覚ましたいときや気分転換に使うのはいいと思います。

使用後に軽くすすいでも、夜使うと朝起きたときに、口の中のネバツキがなくスッキリしていますよ!

刺激が苦手な人は絶対使わないほうがいいですが、刺激ウェルカムの人は是非試してみて下さいね!

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る