当サイトでは、実際に購入、あるいは自主的に調査した商品やサービスについて、アフィリエイトリンク付きで紹介しています。企業から商品提供等は一切受けておりません。

クリニカクイックウォッシュが後味も気にならず使いやすい!

マウスウォッシュ

クリニカクイックウォッシュは、独自の酵素でムシ歯や口臭を予防してくれます。

ノンアルなので刺激もないし、後味がガムみたいな感じで使いやすい洗口液でした!

●ムシ歯予防、口臭予防 ●80ml、450ml

スポンサーリンク

クリニカクイックウォッシュの概要

クリニカクイックウォッシュは、独自の「酵素」が、歯垢を分解・除去して、ムシ歯や口臭を予防してくれるマウスウォッシュです。

以前はアルコールを配合した刺激のあるタイプが販売されていたようですが、現在はアルコール無配合の刺激がないものだけ販売されているようです。

また、容器のデザインは全然違いますが、クリニカはマウスウォッシュ(洗口液)とデンタルリンスがあります。

すすぐだけなのがデンタルウォッシュ(洗口液)で、すすいだ後にブラッシングも必要なのがデンタルリンスです。

私は最初、その2つの違いを知らず、洗口液が欲しいのに、間違ってデンタルリンスのほうを買ってしまいました。

どのメーカーでも言えることですが、デンタルリンスとデンタルウォッシュは違うものなので注意して下さい。

クリニカの場合は、クリニカアドバンテージがデンタルリンスで、クリニカクイックウォッシュがデンタルウォッシュになっています。

クリニカクイックウォッシュの使い方

クリニカクイックウォッシュは、適量10mlを口に含んで、20秒ほどすすいで吐き出します。

使用後、水ですすぐ必要はありません。

最初は注ぎ口が閉じていますが、PUSHと書かれている部分を押してみると、注ぎ口が開きます。

クリニカクイックウォッシュの注ぎ口

キャップには、5mlと10mlの目安のラインが入っているので、適量の10mlも簡単に量って使うことができます。

クリニカクイックウォッシュのキャップ

450mlサイズだと、1日1回の使用で45日は使えるので、けっこう長持ちします。

キャップが少し小さ目ではありますが、注ぎ口も細くなっているので、取り出しやすいです。

ただ、このキャップは回して留めるのではなく、容器側の部分が少しギザギザしたでっぱりになっていて、上からフタを押すことで軽く留まる感じになっています。

しっかり固定されるわけではないので、キャップだけを持つと容器本体が落ちてしまう可能性があるので注意して下さいね!

クリニカクイックウォッシュの成分

クリニカクイックウォッシュの成分

湿潤剤・・・グリセリン、PG
可溶化剤・・・POE硬化ヒマシ油
香味剤・・・香料(ペパーミントタイプ)、キシリトール、サッカリンNa
保存剤・・・安息香酸Na、パラベン
安定剤・・・DL-アラニン
ph調整剤・・・クエン酸Na、クエン酸
薬用成分・・・デキストラナーゼ(酵素)
粘稠剤・・・カラギーナン

クリニカクイックウォッシュの使用感

クリニカクイックウォッシュをキャップに注いだところ

クリニカクイックウォッシュを初めて使ったとき、味が薄い感じがしました。

それまで使っていたのがアルコール配合の刺激のあるタイプだったので、ノンアルのクイックウォッシュが味が薄いように感じたのかもしれません。

ただ使い始めは薄味に感じたとしても、使い慣れてくると、わりとしっかり味を感じられるようになります。

爽快っていう感じではないですが、ほのかな甘みがあり、ノンアルコールなので刺激も全くありません。

すすいだ後は、まるでガムでも噛んだあとみたいな、爽やかさが残ります。

後味が気になるマウスウォッシュだと、どうしても終わったあとにすすいでしまうんですが、クリニカクイックウォッシュだと後味が全く気にならないので、そのままで大丈夫です。

私は朝と夜の2回使うんですが、特に夜使うと朝起きたときも口の中がスッキリしていて気持ちいいです。

爽快さを求めるなら違うマウスウォッシュのほうがいいですが、刺激がなく後味も気にならない、誰でも使いやすいものを探している人にはおすすめですよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました