システマEXデンタルリンスは薄辛だけど後味が残らず使いやすい!

システマEXデンタルリンスは、主に歯周病対策を目的とした液体ハミガキ。
後味が気にならない、とても使いやすいデンタルリンスでしたよ!
スポンサーリンク
システマEXデンタルリンスの概要
システマEXデンタルリンスは、ライオンで販売している、歯周病の予防を主な目的とした液体ハミガキ。
IPMP(イソプロピルメチルフェノール)という薬用成分が、歯周ポケットにひそむ歯周プラークを徹底殺菌。
そして、コーティング剤を配合することで、歯周病菌の付着をブロックし、菌を寄せ付けないことで歯周病を予防します。
システマEXデンタルリンスは、使い心地すっきり爽快のアルコールタイプと、使い心地マイルドな低刺激のノンアルコールタイプがあります。
また、ワンランク上の商品で、システマハグキプラスデンタルリンス(ノンアルコールタイプのみ)があり、そちらは殺菌に加えて、おとろえてきた歯ぐきの組織を修復成分が配合されています。
加齢などにより歯ぐきの衰えも気になっている場合は、ハグキプラスのほうを選ぶといいでしょう。
ここでは、システマEXデンタルリンスのすっきり爽快タイプについての感想をまとめています。
システマEXデンタルリンスの使い方
システマEXデンタルリンスは、適量10mlを口に含んで、20秒ほどすすぎ吐き出します。
てっぺんをプッシュすると注ぎ口が出るようになっていて、例えばライオンの製品だとクリニカデンタルリンスも同じようなタイプでした。
キャップには、5mlと10mlのラインが入っていて、量を簡単に量ることができます。
このキャップなんですが、使い終わった後はキャップだけでも取っておくと意外と便利です。
というのも、他のマウスウォッシュやデンタルリンスだと、メモリが付いていないものもけっこうあります。
液体ハミガキや洗口液でそこまで厳密に量る必要はないんですが、いろいろと使いやすいので、キープしておくのがおすすめです!
システマEXデンタルリンスの成分
香味剤・・・香料(フレッシュクールミントタイプ)、キシリトール、サッカリンNa
湿潤剤・・・PG、グリセリン
PH調整剤・・・クエン酸Na、クエン酸
可溶化剤・・・POE(60)硬化ヒマシ油
薬用成分・・・ラウロイルサルコシンNa、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、イプシロン-アミノカプロン酸
清掃補助剤・・・POEセチルエーテル
コーティング剤・・・アルギン酸PG
システマEXデンタルリンスの使用感
システマEXデンタルリンスのすっきり爽快タイプは、そんなに強い香りではないですが、爽やかなミントの香りです。
若干フルーティさもあるような、イメージ的に若々しい香りです。
で、ちょっと薄辛な味なんですが、この商品を初めて使ったときに、以前使ったことのある味だなと思ったんです。
よくよく考えてみたら、クリニカデンタルリンスでした。まぁ同じライオンの商品ですしね。
ただ、用途は違って、システマのほうは、より歯周病にアプローチする商品です。
それにクリニカと使い比べてみると、やや辛いという点は同じですが、システマEXデンタルリンスのほうが味が薄い感じがします。
すすいでいるうちに多少ピリピリとした刺激はありますが、そんなに強いほうではありません。
ブラッシングして吐き出してみると、何となく泡が多かったです。
もちろん歯みがき粉のようなしっかりした泡ではなくゆるゆるの泡ですが、他のデンタルリンスに比べて泡が出きやすいと思います。
なので、何となく「歯みがきをした」という感覚がありますね。
使い終わったあとは、良い意味でほとんど味が残りません。
変に甘いとか辛いとか苦いというのが残らず、ネバネバもなくスッキリ感だけが残るので、とても使いやすいです。
システマEXデンタルリンスは値段もリーズナブルなので、液体ハミガキが初めてという人の歯周病対策にもおすすめですよ!
スポンサーリンク