クリニカアドバンテージデンタルリンスは、長時間殺菌処方で、ムシ歯、口臭、歯肉炎、ネバツキを防ぐ液体ハミガキ。
どのような使用感なのか、実際に使ってみました!
スポンサーリンク
クリニカアドバンテージデンタルリンスの概要
クリニカアドバンテージデンタルリンスは、CPC、BTCというW殺菌成分を配合し、コーティング剤が殺菌成分を歯面に付着させます。
その結果、殺菌成分がしっかりとどまり、原因菌をよせつけない効果が期待できます。
どのタイミングで使ってもいいとは思うんですが、メーカーが押しているのが寝る前の使用。
パッケージにも「就寝中のムシ歯予防」と書かれています。
口の中の菌が1番増殖しやすいのは寝ている間なので、寝る前にクリニカアドバンテージデンタルリンスを使うと、効果的ですよということですね。
どのような使用感なのか使ってみました!
クリニカアドバンテージデンタルリンスの使い方
クリニカアドバンテージデンタルリンスは、適量10mlを口に含んで、吐き出したあとブラッシングします。
使用後は水ですすぐ必要はありません。
注ぎ口は普段は閉じていて、プッシュと書かれているところを押すと注ぎ口が開きます。
キャップには5mlと10mlのラインが入っていて、だいたいキャップの半分ちょっと(6分目位)まで入れます。
キャップは他のデンタルリンスと比べると小さめですが、注ぎ口も細くなっているので、こぼしたりすることなくきれいに注げます。
クリニカアドバンテージデンタルリンスの成分
湿潤剤・・・グリセリン
香味剤・・・香料(メディカルハーブミントタイプ)、キシリトール、サッカリンNa
可溶化剤・・・POE硬貨ヒマシ油
ph調整剤・・・クエン酸Na、クエン酸
保存剤・・・パラベン
薬用成分・・・塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンゼトニウム(BTC)
コーティング剤・・・グリセロリン酸カルシウム
クリニカアドバンテージデンタルリンスの使用感
クリニカアドバンテージデンタルリンスの味は、そんなに濃い味ではなく、少し辛いような苦いような。
甘味はなく、すすいでいると舌や内頬がピリピしてきて、一般的なアルコール配合のデンタルリンスといった感じ。
刺激はそんなに強いわけではなく、他のものと比較すると弱めではありますが、少しでも刺激が苦手という人は低刺激タイプ(ノンアルコール)を使用したほうがいいでしょう。
クリニカのマウスウォッシュを使ったことがあるんですが、ノンアルとアルコール配合という違いはあるものの、マウスウォッシュは薄味の甘めだったので、味的には全然違いました。
すすいだ直後は辛さや苦さが多少は残っているんですけど、ブラッシングしているうちに唾液も出てくるせいか、終える頃にはほとんど味がしないくらいの薄味になります。
なので、吐き出したあとはすすがなくても全く気になりません。(気になる場合はすすいでも効果が続きます)
ブラッシングした後は、爽快っていうほどではないですが、そこそこスッキリ感がありますし、夜使用すると朝のいつもの感じとは違いました。
ただ、研磨剤が入っていないので、コーヒーなどの着色(ステイン汚れ)が気になる人は、研磨剤入りの歯磨き粉も併用して使ったほうがいいでしょう。
クリニカアドバンテージデンタルリンスは、多少の辛さや刺激はありますが、そんなに強いほうではないですし、後味も全く気になりません。
全体的に見ると、際立った特徴があるわけではないですが、逆にクセがなくて誰でも使いやすい優等生タイプの液体ハミガキです。
デンタルリンスを初めて使うという人でも、使いやすいと思います。
スポンサーリンク
コメント