激落ちくん歯みがきシートは、水がない場所でも、拭くだけでお口スッキリの便利なシート。
パッケージに、得意げな激落ちくんの顔が描かれたシートが、どういう使用感なのか使ってみました!
スポンサーリンク
激落ちくん歯みがきシートの概要
激落ちくんというと、キッチンなどの汚れを落とすスポンジのイメージですよね。
歯みがきシートでも激落ちくんが出ているというのは、ちょっと意外でした。
マイクロファイバーのシートが、歯や舌の汚れを拭き取り、むし歯や口臭を予防。
歯垢も除去し、歯を白くツルツルに保つというものです。
パッケージが見慣れた顔で(笑)、なんだかすごく汚れが落ちそうな印象は受けます。
実際、どんな感じなのか使ってみた感想を書きますね!
激落ちくん歯みがきシートの使い方
激落ちくん歯みがきシートは、指に巻き付けて、歯についた食べかすや汚れ、舌や頬の汚れを軽く拭き取るようにして使います。
シートは薄めで、サイズが約150mm×10mmで意外と小さい感じがします。
4つ折りのほうが安定感はあるんですが、4つ折りだと厚みがでるので、2つ折りがちょうど良いです。
使用後は、うがいをする必要はありません。2、3回使えば慣れて、スムーズに使えるようになりますよ!
激落ちくん歯みがきシートの成分
溶剤・・・エタノール
湿潤剤・・・無水ソルビトール、グリセリン
清涼剤・・・メントール
可溶化剤・・・PEG-40水添ヒマシ油、PEG-400
保湿剤・・・PG
ph調整剤・・・クエン酸Na
甘味料・・・サッカリンNa
防腐剤・・・セチルピリジニウムクロリド、エチルパラベン、プロピルパラベン
香料・・・ペパーミント
激落ちくん歯みがきシートの使用感
激落ちくん歯みがきシートは、香りがあまり歯みがき粉っぽくないです。
少し甘めのミントのような感じ。
昔、カルミンという、今で言うタブレットっぽくてミントの清涼感が味わえるお菓子があったんですが、そんなニオイがします。
2つ折りくらいでちょうど良いんですが、シート自体にそんなに厚みがないので、指に巻いてもあまり厚ぼったくならず口の中を拭きやすいです。
初めてのときは、少しぎこちない感じもあるかもしれませんが、2、3回も使えば慣れて使いやすくなります。
カレーを食べた後に使ってみたんですが、けっこう汚れが取れてきました。
歯ブラシで磨いたあととまではいきませんが、クールミントだけあってけっこうスッキリします。
拭いているとき、だいたい唇にも当たるんですが、当たった部分はスースーします(笑)
少し味が甘めということもあって、使ったあとの後味がまったく気にならず、使用感もかなりいいです。
ただ、やはり歯の裏側は、きれいに拭くのはなかなか難しいですし、歯と歯のすき間などは落としきれないところもあるので、通常の歯みがきは行う必要があります。
あくまでも、何か事情があって通常の歯みがきができないときに使うものですが、サイズ的にもかなりコンパクトなので、持ち運んでも全然邪魔になりません。
災害時などでも、持っているとかなり使えます。
スポンサーリンク
コメント