当サイトでは、実際に購入、あるいは自主的に調査した商品やサービスについて、アフィリエイトリンク付きで紹介しています。企業から商品提供等は一切受けておりません。

リステリンハグキケアは味は独特だけど刺激もなく使いやすい!

デンタルリンス

リステリンハグキケアは、歯ぐきや境目の菌が気になる人向けの、歯周病対策商品です。

ときどき左奥の歯ぐきが炎症を起こすことがあり、気になったので使ってみました。

●歯周病予防、口臭予防、歯垢沈着予防 ●500ml、1000ml


リステリンハグキケアの概要

リステリンハグキケアの概要

リステリンハグキケアは、リステリンの中でも機能特化型タイプの液体ハミガキ。

主に、歯ぐきや境目の歯周病菌の殺菌や抗炎症を目的とした、歯周病予防の商品です。

低刺激タイプなので使いやすいですし、リステリンにしてはちょっと変わったジンジャー味になっています。

実際の使用感について、紹介しますね!

リステリンハグキケアの使い方

リステリンハグキケアの使い方

リステリンは、小さいお子さんが間違って飲み込まないように、安全キャップになっています。

※2018年6月末から新発売している製品に適用

開けるときにちょっとしたひと手間が必要になったので、商品にキャップの開け方は書かれているんですが、開け方が分からない人もいるようなので紹介しておきます。

リステリンのキャップの開け方

キャップの下のほうにツルツルした面が2ヶ所あるので、そこを押しながらキャップをひねると簡単に開きますよ!

リステリンハグキケアは液体ハミガキなので、適量で30秒ほどすすいだあと、ブラッシングする必要があります。

適量は6歳~12歳未満は約10ml(キャップ4分目)で、12歳以上は約20ml(キャップ8分目)です。

6歳未満にはおすすめできないということなので注意して下さい。

また、アレルギー体質の人や、薬などで発疹やかゆみなどの症状が出た人も注意したほうがいいということなので、不安な方は注意書きをよく読んでから使用したほうがいいと思います。

リステリンハグキケアの成分

リステリンハグキケアの成分

湿潤剤・・・ソルビット液
溶剤・・・プロピレングリコール
溶解補助剤・・・ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム
薬用成分・・・1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、ℓ-メントール、グリチルリチン酸ジカリウム
pH調整剤・・・安息香酸
着香剤・・・香料(ジンジャータイプ)
保存剤・・・安息香酸ナトリウム
矯味剤・・・サッカリンナトリウム、スクラロース
着色剤・・・カラメル

リステリンハグキケアの使用感

リステリンハグキケアをキャップに注いだところ

まず、フタを開けてみるとただよってくるのは、リステリン独特の湿布のようなニオイ。

ジンジャー味ということですが、香りにはほとんどジンジャー感はありません。

口に含んでみると、これもまたリステリン独特の甘い味で、ジンジャーかと言われるとちょっと微妙です。

なんとなくリステリンのミント系の味とは多少違うんですが、言われてもジンジャー味とは分からないと思います。

味に関してはかなり独特なので賛否は分かれると思いますが、リステリンの他の種類を使ったことがあれば、問題なく使えるでしょう。

刺激もないですし、リステリンの中では使いやすいほうです。

ブラッシングしているうちに、味は薄くなってきて、最後にすすげば後味はほとんど気になりません。

口の中がすごくスッキリして、持続感もあります。

液体だと、ブラッシングでは届かないようなところにも入っていってくれるので、その点はすごくいいですね。

使っていると、特にトラブルも起きにくい感じで、安心感があります。

口臭予防にも使えますし、歯周病が気になってくる30歳以降の年代の人や、歯ぐきに自信がない人におすすめです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました